活動予定

年間の活動予定

『朗読劇かわせみ座』は通常毎週木曜日の17:30~20:00に町田市民フォーラムにおいて稽古を行っています。公演前には臨時の稽古日を設けることもあります。ここでは、年間の活動予定を紹介いたします。

【朗読劇かわせみ座年間の主な活動

1月 新春朗読玉手箱
朗読と着物を融合させた朗読会は新春らしいとても華やかな催しです。今ではお客様の艶やかなお着物姿も楽しみです。

6月 まちだ市民朗読会
NPO日本朗読文化協会で広く朗読を広めていくための勉強をさせていただき、それを町田においても普及させたいとの想いからスタートさせた市民朗読会です。第3回までは町田市との共催、日本朗読文化協会後援で開催してきました。日本朗読文化協会様には回ごとに後援を賜り感謝申し上げます。

7月 ゆかたde朗読
出演者一同ゆかたを着ての朗読イベントです。ゆかたは夏の風物詩ですが、花火大会や盆踊りのように"ゆかたde朗読"も町田の夏の風物詩になればいいなと思っています。

✦8月 平和のための小さな朗読会
平和を願う市民参加の朗読会です。誰しも戦争を望まないでしょう。過去の戦争は気が付いた時には始まっていました。二度と戦争で命を落とすことがあってはならないという強い気持ちで開催しています。2020年8月には町田市の平和イベントで「折り鶴の少女」を上演させていただきました。戦争体験者もご高齢となり戦争を知らない年代が多くなりました。大切な催しとして今後も継続するつもりです。 

✦10月または11月 かわせみ座 秋の定期公演
朗読劇かわせみ座の最大イベントであり、時代物、現代物、ミステリー、怪談など多岐にわたった題材を選んでいます。2019年には会場を和光大学ポプリホール鶴川に移し、座員の志気も上がり観客の皆様にも大変喜んでいただきました。特にこの年上演したアガサクリスティー作品(短編2編)の朗読は日本国内初演であることを著作権者より認めていただき光栄に思いました。

✦その他不定期ですが、介護施設、地域サロンなどで朗読や歌、踊りなどの活動を行っています。

  

     2020年1月「新春朗読玉手箱」
     2021年11月「秋の定期公演」
     2022年6月「まちだ市民朗読会」
     2022年11月「秋の定期公演」

CONTACT

PAGE TOP